Q&A
よくある質問
Q&A

様々な質問に対して丁寧に対応します

料金について追加請求があるか聞かれることがありますが、追加請求はありませんので安心してご利用いただけます。受任前にお渡しする見積書以外に料金が発生することはありません。料金は基本的に案件が完了した時点でお支払いいただきます。

  • 行政書士ってどんな人ですか?

    法律専門国家資格者の中でも特に幅広い業務範囲を持ち、国民の生活に密着した法務サービスを提供しています。

    高い倫理観を持って職務にあたるよう心がけています。

  • 途中から紛争などのトラブルになったらどうすればいいのでしょうか?

    行政書士は紛争案件について業務を行えないため、適切な弁護士をご紹介します。

  • あとから追加の請求をされることはありませんか?

    受任前にお渡しするお見積もり書以外に、料金は発生しません。

  • 料金はいつ支払えばいいのですか?

    案件が完結した時点でお支払いいただきます。

    なお、公証役場などの手数料は、受任時にいただくことがあります。

  • バスにどこから乗ったらいいのか、分かりません…

    バスでの来所にご不安があるようでしたら、地下鉄「大谷地駅」までお迎えに参ります。

  • 駐車場はありますか?

    はい、同時に2台ほど停められるスペースがあります。

遺言や相続などの相談を受ける行政書士事務所を営業しています。お客様の漠然とした不安である、「どうすればよいか」「費用はいくらかかるか」「必要な物がわからない」などの悩みに対しては無料で対応します。一方でお客様自身でお手続きを行うことが決まっていて、法令の有効性の確認や申請書類の記載方法などの具体的なアドバイスは有料で対応いたします。無料か有料のどちらかわからない場合はご予約の際に、その旨をご連絡ください。お客様にご納得いただいた上での契約となりますので、安心してご利用いただけます。