Blog&column
ブログ・コラム

国家資格である行政書士の業務内容をご紹介

query_builder 2022/06/01
コラム
29
行政書士は国家資格であり、法律に関する業務をおこなっています。
では、具体的に行政書士はどのようなことをおこなうのでしょうか。
そこで今回は、行政書士の業務内容についてご紹介します。

行政書士の業務内容について
■書類作成業務
行政書士は代理で書類作成をおこない、法的に問題がないか作成します。
主に下記の書類作成をおこないます。

・国・地方公共団体・官公署に提出する書類作成
・建設業許可・会社設立・帰化申請・風俗営業許可書の作成
・事実証明に関する書類作成
・内容証明・財務諸表・会計帳簿の書類作成
・遺言書・遺産分割協議・示談書・会社定款の作成

許認可申請代理
書類作成をおこなったら、そのまま依頼主の代わりに官公署へ提出をします。
依頼主と官公署を結ぶパイプ約として動きます。

■相談
お客様から書類作成などに関する相談依頼を受けます。
書類の作成方法や手続きに関する相談をおこない、個人的な内容から法人の内容まで幅広くあります。
行政書士は書類作成が主な業務だと思われがちですが、相談を聞きアドバイスをおこなうことも可能です。
法的な内容だけではなく、ビジネス案の提案などコンサルティング方面の相談もおこなっています。

▼まとめ
行政書士の業務内容は、書類作成業務・許認可申請代理・相談などがあります。
法律に関する専門家なので、何かあればプロである行政書士に相談することをおすすめします。
また、札幌にある「行政書士伊藤昭弘事務所」ではご相談者様のお悩みを解決できます。
お困りのことがあれば、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

NEW

  • 札幌市の行政書士で、建設キャリアアップシステム事業者登録、作業員登録のご相談を受けたまわっており...

    query_builder 2022/01/08
  • 遺産分割協議手続きの進め方について

    query_builder 2023/03/05
  • 遺産分割と相続の違いとは?

    query_builder 2023/02/03
  • 遺産分割の方法について紹介

    query_builder 2023/01/01
  • 預貯金も遺産分割の対象なの?

    query_builder 2022/12/15

CATEGORY

ARCHIVE