遺言書で「公正証書遺言」を作成するとしたら、必要書類には何があるのでしょうか。
何を用意したら良いか分からないと感じる方も多いですよね。
そこで公正証書遺言の必要書類を紹介しますので、
遺言書作成をお考えでしたらぜひご確認ください。
▼
遺言書作成で必要な書類とは?
公証人に作成してもらう遺言書が「公正証書遺言」で、最低でも以下の必要書類が求められます。
・遺言者の本人確認書類
・遺言者と被
相続人の続柄が確認できる戸籍謄本
・
相続人以外への遺贈があるなら、相手の住民票
・財産に不動産が含まれているなら、登記事項証明書と固定資産評価証明書
・財産に有価証券があるなら、種別とおおよその金額
さらに証人を用意するのなら、証人予定者の氏名・住所・生年月日・職業も必要になります。
遺言の内容により、必要書類が変わってくるため注意が必要です。
■公正証書遺言を利用するメリット
公証人が関わるため、不備になる心配をせずに済むのが、公正証書遺言を利用するメリットです。
原本は
公証役場での保存となり、紛失する心配もありません。
遺言書作成を考えているのなら、必要書類が多くて面倒でも、公正証書遺言を利用すると良いでしょう。
スムーズに進めるなら
行政書士への依頼がおすすめです。
▼まとめ
遺言書を作成するのなら、ぜひ公正証書遺言の利用も考えてみてくださいね。
必要書類が多くて手続きは煩雑ですが、
相続発生後に不安があるのならおすすめですよ。
札幌市の「
行政書士 伊藤昭弘事務所」では公正証書遺言作成についてご依頼を承っております。
細やかな打ち合わせのうえでプランを提案しておりますので、ぜひご相談ください。