Blog&column
ブログ・コラム

ブログ・コラム

コラム | 行政書士 伊藤昭弘事務所

CATEGORY

  • 行政書士に相談できることとは?

    2022/05/15
    行政書士は、身近な法律の専門家といわれています。行政機関に提出する書類の作成や遺言書や会社定款の作成などをおこなっています。では、実際に行政書士にはどんなことが相談できるのでし...
  • 内容証明は行政書士にお願いするべき。メリッ...

    2022/05/08
    内容証明は文書の内容を誰から誰に差し出したかを証明する、郵便サービスです。文書のやり取りを法的に証明することが可能です。内容証明は行政書士にお願いしたほうがいいといいますが、ど...
  • 在留資格と就労ビザの違いとは?在留資格の種...

    2022/05/01
    外国人が日本で活動するために必要となるのが在留資格です。では、在留資格と就労ビザにはどのような違いがあるのでしょうか。そこで今回は、在留資格と就労ビザの違いと在留資格の種類もご...
  • 在留資格変更の手続きで必要な書類について解説

    2022/04/22
    在留資格変更の手続きには揃えなければならない書類があります。では、どんな書類が必要になるのでしょうか。今回は、在留資格変更の手続きに必要な書類について解説します。▼在留資格変更の...
  • 外国人が就労するためには?在留資格変更で必...

    2022/04/15
    外国人が日本で滞在する際に必要になるのが在留資格です。在留資格は、就職・留学・結婚など目的によって変更しなければなりません。そこで今回は、外国人が就労するために必要な在留資格変...
  • 在留資格変更手続きの必要書類について

    2022/04/08
    在留資格とは、外国人の方が日本に滞在する際に必要な資格です。長期間日本に滞在する場合、途中で滞在目的が変わることもあるでしょう。在留資格はその度に変更手続きを行う必要があるので...
  • 自動車登録を行う際の必要書類について

    2022/04/01
    車を購入したら、まずは自動車登録を行います。自動車登録の手続きにはさまざまな書類が必要なので、スムーズに手続きを進めるためにも必要書類を把握しておくことが大切です。そこで今回は...
  • 自動車登録の流れについて

    2022/03/22
    車を購入すると、自動車登録をする必要があります。自動車登録をしなければ公道を走ることができないので、必ず行いましょう。多くの場合は販売店が手続きを代行してくれますが、自分で手続...
  • 終活はいつから始めるべき?

    2022/03/15
    人生の最期まで自分らしく生きるために行う終活。終活に興味があるけど、どのタイミングで始めるべきかわからないという方もいるでしょう。そこで今回は、終活はいつから始めるべきなのか解...
  • 終活ノートとは?

    2022/03/08
    近年終活を行う人が増えており、それに伴って終活用のアイテムも登場しています。その中の1つに終活ノートというものがあります。今回は、終活ノートとは何なのか解説していきます。▼終活ノ...
  • 終活を行うメリットとは?

    2022/03/01
    近年話題になっている終活ですが、人生の最期を迎えるときの準備なのでマイナスなイメージを持っている方も多いと思います。しかし、終活にはさまざまなメリットがあります。そこで今回は、...
  • 終活でやることとは?

    2022/02/28
    人生の最期まで自分らしく生活するために行う「終活」。言葉自体は聞いたことがあっても、実際に何をすべきかわからないという方が多いのではないでしょうか。そこで今回は、終活でやること...
  • 相続対策で家族信託を活用するメリットとは?

    2022/02/25
    相続問題は大きなトラブルに発展する可能性があるので、相続対策をしておきたいという方も多いでしょう。相続対策にはさまざまな方法がありますが、今回は家族信託にスポットライトを当てた...
  • 障害福祉サービスの申請方法について

    2022/02/21
    障害のある方が福祉サービスを利用する場合、事前に申請する必要があります。しかし、サービスの種類によって申請方法が異なるので、戸惑ってしまう方が多いでしょう。そこで今回は、障害福...
  • 相続トラブルを防ぐためのポイントについて

    2022/02/17
    相続トラブルはどの家庭でも発生する可能性があり、中には相続が原因で親族同士が不仲になってしまうというケースもあります。そのため、できれば相続トラブルを未然に防ぎたいですよね。そ...
  • 知的財産権の種類について

    2022/02/13
    さまざまな権利がある中で、種類が多くわかりにくい知的財産権。だからといって、知的財産権を知らないでいると大きなトラブルになる可能性もあります。そこで今回は、知的財産権の種類につ...
  • 知的財産権と著作権の違いについて

    2022/02/09
    よくニュースなどで「著作権」や「知的財産権」という言葉を耳にするかと思います。なんとなく意味は理解していても、実際意味を聞かれると答えられない方が多いのではないでしょうか。そこ...
  • 著作権の登録方法は?

    2022/02/05
    自分が書いた本や作成したコンテンツの無断転載などを防ぐための著作権。あなたは著作権の登録方法をご存知ですか?この記事では、著作権の登録方法について解説していきますので、ぜひ参考...
  • 内容証明郵便を無視すると、どうなる?

    2022/02/01
    「内容証明郵便って無視しても良いの?」と疑問に思っているかたはいませんか?そこで今回の記事では、届いた内容証明郵便を無視するとどうなるのか、解説していきます。▼内容証明郵便とは内...
  • 内容証明郵便の効力を解説!

    2022/01/28
    送付した文書の内容や作成日、相手が受け取った事実などを証明できる内容証明郵便。この記事では内容証明郵便の効力について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。▼内容証明郵...
< 1 23 >

NEW

  • 遺産分割協議手続きの進め方について

    query_builder 2023/03/05
  • 遺産分割と相続の違いとは?

    query_builder 2023/02/03
  • 遺産分割の方法について紹介

    query_builder 2023/01/01
  • 預貯金も遺産分割の対象なの?

    query_builder 2022/12/15
  • 遺産分割協議書作成での必要書類とは?

    query_builder 2022/12/01

CATEGORY

ARCHIVE